PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2011年06月08日

ドクダミ 八重咲き



Houttuynia cordata  ドクダミ科の宿根多年草

ドクダミは、日本で一番メジャーなハーブ。
独特の匂いには殺菌効果があり、昔から【十薬】と呼ばれ
万能薬に近い使われ方をしてきました。
名前の由来も「毒を止める」とか「毒と痛みに効く」
ところからつけられたといわれています。

でもまぁ、いわゆる雑草ですね。繁殖力が強く
日陰であれば、どんな悪条件でも増えていきます。
地下茎で数cm地面に埋めておけば、また復活!
除草剤をかけてもいなくなることはまずない。
雑草とはその土地の風土に合っているものを指します
ドクダミとも仲良く共存していきましょう
見ようによってはハート型できれいな葉をしていますから。
自分は、野菜に散布します。いろんなものとブレンドして
忌避剤として使用しています。効いているかどうかは
よくわかりません。


写真は八重咲きの品種 八重といっても花びらではなく
総苞片といわれるもの。しべの形のところに花が集まっています
花数は一重のものより少ないですけど・・・




【無添加にんじんジュース通販】

【生産農場ベルファーム】  

Posted by hide at 08:03Comments(0)

2011年06月06日

ルー



前回のディクタムナスがミカン科だったので
ついでに数少ないミカン科の草花をご紹介

Ruta graveolens   
耐寒性ありの常緑多年草(高さ60cm位の低木といってもいいのかな?)
ハーブの本ではヘンルーダの名のほうが一般的で
食べることはしない。中世ヨーロッパでは魔よけとして利用されていたハーブ。
殺菌・殺虫効果があるので小枝を吊るしてハエ除け・虫除けに…
最近は犬猫よけのハーブとして売っているのを見かけるが
どんなものなのだろう?

丸みをおびた青緑葉が特徴で、この葉色で花壇を彩らせるときれい。
初夏~夏に甘い香りの小さな黄花がたくさん開花します
育て方ですが、冬を越えた時点で株元で剪定してしまうか
秋に株元で剪定!これがお薦めです。
常緑なので冬を越えた葉は少し汚くなってしまい興醒め
下から新芽を出させるのがコツで、春先に葉の色だけで
初夏まで楽しめます。
大丈夫。切ってもまず枯れません


【無添加にんじんジュース通販】
【生産農場ベルファーム】  

Posted by hide at 19:22Comments(0)

2011年06月05日

バーニング・ブッシュ



Dictamnus albus
正式な名前はディクタムナス アルブス
ミカン科の宿根草で耐寒性がある。
葉にはレモンの香り。6月に開花し草丈は開花時で80cm位。
結構派手な花なのでボーダー花壇などで映えるはず。
花壇の中で埋もれさすと夏にとけて消滅することも…
バーニングブッシュのほかにガスプラントの別名もあり
花穂に火を近づけると炎を出すといわれる。
全草からだすレモンの香りに揮発性があるという。
植物園なんかに行くと植えてあったりします。


実は8年ほど前に入手し、実験済み
無風の時でないと無理でしたが、実際ぱっと一瞬だけですが
炎が上がりました。苗から実験まで3年かかってます
咲くまでに2年を要し、咲いたときはもったいなくて
試せず、3年目いっぱい咲いたときにやっと試せました。
(安い苗ではなかったので…なかなか勇気が必要です)
あまり驚かない性格なのですが、これはビックリしましたね。

香りというのはもともとが揮発性の油なので
アロマオイルなんてものが作れると思っていましたが
発火性のあるオイルとなると何故に?何で?
という疑問が残ります。共存共栄で虫や鳥を呼ぶため!
または寄付けないために嫌いな匂いを出すパターンが
多いはずですが、燃える必要があるのかな?
理由がわかりません。調べるほど余裕がないし、洋書を
解読できるほど語学力もないので、そのままになってます。
株は5年目でいなくなってしまいました。
冷凍庫に種だけ残ってます。余裕ができる年齢になったら
ゆっくりと育てて調べてみようと思っています
Y・Sさんその時はよろしくお願いします


【無添加にんじんジュース通販】
【生産農場ベルファーム】  

Posted by hide at 22:21Comments(0)


Linum usitatissimum  アマ科 耐寒性1年草

これが亜麻!人類が最も古くから利用している
ハーブの一つである 開花は6月~7月
10月に直播きすれば咲いてくれる。
花は淡いブルーで小さく1日花。
茎がペレニアルフラックスよりも太く、
草丈は70~80cm 股下くらいの高さになる
その茎から耐久性のある繊維(亜麻)がとれ、
種はオイルやミネラルを含み、
工業用の亜麻仁油に生まれ変わる。

【無添加にんじんジュース通販】
【生産農場ベルファーム】
  

Posted by hide at 15:36Comments(0)