2011年08月03日

ホーリーバジル

ホーリーバジル

Ocimum tenuiflorum  シソ科 不耐寒性1年草

あまり聞かないかもしれませんがスィートバジルの
近縁種でホーリーバジル!  【聖なるバジル】
と名のつくくらい薬効的にも効果があるらしい

インド原産で インド5000年?の歴史の中で
ヒンドゥー経に組み込まれ、アーユルヴェーダの中でも
かなり使われる東南アジアでは有名なバジルです
調べると万能に近いことが書かれていたりしますが
料理やお茶で普通に使用します
キリスト教社会でもHolyとつくのだから特別ともいえます


香りはスィートバジル系に比べるとかなり違います
どちらかというと甘ったるい香りで
お茶には合う香りだと思います
料理はわかりません


これにも種類があって手に入るのは緑葉です
紫の葉もありますが、まずお目にかかりません

むか~しの知人がやっているHPで
『植物自由区』 植物Freakと呼ぶんですが
  (ネーミングが素晴らしいと思いません?)
今年の夏はバジルをたくさん販売しているらしい
ひさしぶりに顔でも覗きにいこうかなと思ってます

写真は【レッド&グリーン】というやつで
うっすらと紫がかるタイプです
種でしか販売はされてなかったかな?
これは夏の庭にはお薦めできます
しっかり育ち、強い日差しにも負けずに
秋まできれいに彩ってくれます
花はほかのバジルよりも小ぶりで 紫の花が
密集して咲いてくれます
温度さえ維持できれば多年草の扱いにもなりますよ


【無添加にんじんジュース通販】
【生産農場ベルファーム】

Posted by hide at 09:39│Comments(1)
この記事へのコメント
「植物自由区」は珍しい植物を扱っていて、昔何度か購入したことがあります。知人だなんてビックリ。
Posted by nanami at 2011年08月04日 12:31
コメントフォーム
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
hide