PR
2011年06月12日
ラベンダー Ⅳ

写真は濃紫早咲の前身「早咲き3号」
茨城での写真です。何年も前ですね。
育て方ですが、基本関東では非常に難しい。
この辺で植えてあるのは、あまり見ませんね
数年でいなくなってしまうことが多いのです
ラベンダーは高山植物?に近いと思っています
自生地は基本「山」!雨なんてあまり降らない岩だらけの場所。
それを肥えた土で、水たっぷりの育て方をするものだから
育ちすぎなのです。そこに関東の梅雨の湿気と暑さ!
そのあとに来る非常な暑さは、ラベンダーには地獄です
だから梅雨のない北海道が好きなんです。
一番の育てるコツは、長く花を咲かさないこと
前にも書きましたが早々にドライフラワーにしてしまうのが一番
これが剪定することにつながります
湿気と暑さは回避できないので、切って風通し良く涼しくしてあげます
あと栄養を取られすぎないので維持しやすくなります
でもなかなか完全にはできないんですよね
なので1年に最低2回は剪定をします
花が終わる7月に、花茎だけなるべく長く全部切ります
2回目は10月上旬かな。ここでは強剪定をします
枝に葉が数枚残っていればいいので、ざっくり刈り込み鋏で
かわいそうなくらいに切っても大丈夫です。
冬前には芽が出て半ドーム状のきれいな形で冬越しができます
これが一番手間がかからなかったかな
自己流なのであくまで参考程度に…。
【無添加にんじんジュース通販】
【生産農場ベルファーム】
Posted by hide at
08:27│Comments(0)