PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2011年06月06日

ルー



前回のディクタムナスがミカン科だったので
ついでに数少ないミカン科の草花をご紹介

Ruta graveolens   
耐寒性ありの常緑多年草(高さ60cm位の低木といってもいいのかな?)
ハーブの本ではヘンルーダの名のほうが一般的で
食べることはしない。中世ヨーロッパでは魔よけとして利用されていたハーブ。
殺菌・殺虫効果があるので小枝を吊るしてハエ除け・虫除けに…
最近は犬猫よけのハーブとして売っているのを見かけるが
どんなものなのだろう?

丸みをおびた青緑葉が特徴で、この葉色で花壇を彩らせるときれい。
初夏~夏に甘い香りの小さな黄花がたくさん開花します
育て方ですが、冬を越えた時点で株元で剪定してしまうか
秋に株元で剪定!これがお薦めです。
常緑なので冬を越えた葉は少し汚くなってしまい興醒め
下から新芽を出させるのがコツで、春先に葉の色だけで
初夏まで楽しめます。
大丈夫。切ってもまず枯れません


【無添加にんじんジュース通販】
【生産農場ベルファーム】  

Posted by hide at 19:22Comments(0)