PR
2011年04月30日
カウスリップ 満開

Plimura veris サクラソウ科 耐寒性多年草
野生のプリムラのひとつで極めて丈夫なハーブ。
風邪、頭痛などに効果があるという。
花弁に鎮静作用があり、ジャムや乾燥してお茶
として使うらしいが、試したことはない
種こぼれもするのでこの10年耐えたことはない!
後ろのピンクは忘れな草
下の写真は大切な人からもらったカウスリップ
で‘サンセットシャドーズ’オレンジ色が効いている

来年は本領を発揮してくれそうだ
【無添加にんじんジュース通販】
【生産農場ベルファーム】
Posted by hide at
20:24│Comments(0)
2011年04月30日
メリタちゃん

Iris mellita 'Aurea' アヤメ科 耐寒性多年草
草丈10cm程度しかならない高山性の
どちらかというと鉢で育てるマニアックなアイリス。
場所を選んで植えれば3月下旬から開花するが
ふつうは4月上~下旬。クリスマスローズと合わせようと
購入したのだが、早春開化のコーナーは競争率が高く
現在は肥料たっぷりの畑の中に植えてあります。
知っている人が見ればなんでこんなところに?と嘆くはず。
アヤメの仲間は結構丈夫なんですね~。
Posted by hide at
08:23│Comments(0)
2011年04月29日
梅花カラマツソウ グリーンハリケーン?

Anemonella thalictroides 'Green Hurricane'
キンポウゲ科
開花時は草丈約20cm 山野草に分類される宿根多年草
夏の暑さを嫌うが、木陰などに避難させればかなり丈夫である。
地面に植えても結構いけるのだが草に埋もれてしまって
いつの間にかいなくなってしまう。草取りは嫌いである!
なので鉢植えにして地面に埋めておく。
やはり手間をかけずに育てたい。
ただ昨年の夏の暑さでかなりのダメージが・・・
連日の40度はきびしかった!
梅花カラマツの仲間はほとんど揃えて増やせる大きさまで
育てていたのに、白八重と桃八重はかろうじて生きている
だけになってしまった。高かったのに・・・
再チャレンジである。
緑八重はきれいに咲いているのでお披露目します

【無添加にんじんジュース通販】
【生産農場ベルファーム】
Posted by hide at
14:50│Comments(0)
2011年04月27日
ルバーブ

Rheum rhaponticum タデ科 耐寒性多年草
ルバーブジャムとしてお菓子などに使われ、酸っぱいジャムとして有名。
使用部分は茎だけ。葉にはシュウ酸が含まれるので食用には向かない。
一株で1m四方を覆いつくす大型の植物で荒地でも育つ。2年目以降大株
となれば1年に数回は収穫可能。
株が大きくなるとダンゴ虫が襲来?増えてくる!
株元をかじられないように風通し良くしておきましょう。
撮影後に花はもう切ってしまいました。収穫するには花なんていらない

ルバーブポットで育てたことがあるのでちょっとお知らせ。
海外では茎を長くする為のメジャーな育て方だが、日本ではあまり向かない。
湿気と暑さで最終的に蒸れて弱ってしまう。かっこいいんだけどね。
どなたか茎の中まで赤いルバーブを知らないでしょうか・・・
【無添加にんじんジュース通販】
【生産農場ベルファーム】
Posted by hide at
19:32│Comments(1)
2011年04月26日
今回は少し真面目に品種紹介

Euphorbia cyparissias
ユーフォルビア キパリシアス
トウダイグサ科 品種名は不明
草丈15cmくらいで地下茎でも増える宿根草
湿気を嫌い乾燥を好む。開花は4月中旬~5月中旬
もっときれいに撮影すればいいのですが・・・
春の庭にはお勧めします。
ユーフォルビアの仲間は傷をつけると
タンポポと同じに白い液体が出てきます
これはゴムの原料とほぼ同じものらしい?
根張りがよいのとこの液体のおかげで
モグラ除けの効果もあるとのこと
畑の斜面・・モグラの通り道に植えて実験中
確かに避けてますがいなくなってはくれない
もっと増やさないとだめらしい。
【無添加にんじんジュース通販】
【生産農場ベルファーム】
Posted by hide at
15:41│Comments(0)