PR
2011年06月10日
ラベンダーⅠ

Lavandula angustiforia シソ科 耐寒性低木
ラベンダーの季節になりました!
ラベンダーをひとくくりで説明するのは難しい
何度か特集を組んでみます
ひとまずイングリッシュラベンダーから・・・
でもこの名前が通じるのは日本だけ!
アングスティフォリアでないと通じません。
ラベンダーはフランスが有名なのになんでイギリスの名前?
最初にイギリスから日本に入ってきたからだと思います
イギリスとフランスは仲が良くない!
こんな名前を付けるわけがないのです
このアングスティフォリア種がラベンダーの基本になります。
オイルを抽出するのもこの品種。種類は数知れずありますね。
普通、種から育てると花色が薄い種類がでて皆さんがっかりします
種袋は雑種に近いものがありまして、結構個体差で微妙な色合いの
ラベンダーが出てきます。これはこれで楽しみましょう。
日本では北海道のラベンダーの色のイメージが強い!
北海道では品種開発をして色の濃い、香りのよい品種を作ってきました。
これは世界的にみても優良な品種だといわれています
このラベンダーは苗を買わないと手に入らない。
次回は北海道のラベンダーと育て方について説明したいと思います
【無添加にんじんジュース通販】
【生産農場ベルファーム】
Posted by hide at
17:53│Comments(0)