PR
2011年05月31日
ペレニアルフラックス

Linum perenne アマ科 宿根多年草
花の色にはブルーと白があり、草丈50~70cmで初夏に満開
花は1日花で儚いが、花数が多いので気にならない。
【亜麻】の多年草タイプでとにかくきれい。
フラックスの茎は細いが意外と強く繊維をとったり
種からオイルをとることができる。
これは種よりも苗を植えたほうが簡単。植えるなら秋に!
寒さにあてておくと株がふとるので咲き方がちがう。
草姿はこんな感じですっきり!
白花お披露目

千田さん3年間お疲れ様でした。
たまには連絡します。
Posted by hide at
18:28│Comments(0)
2011年05月30日
紅花フラックス

Linum grandiflorum rubrum アマ科 耐寒性1年草
園芸品種のきれいなフラックス 草丈は50~60㎝位
種をアイピローなどの詰め物に利用できたりするので
ハーブといえばそうなのかもしれない。
この色なので咲かせると非常に目立つ。種を10月前半に
蒔いて、草取りだけしておけば5月~6月にかけて咲いて
くれる。藤田種子だったかな?¥300くらいで60粒くらい
はいっているので約1㎡分!
気になるかたはどうぞチャレンジしてください
下の写真くらいにはなります
肥料はあげないほうがしっかりと育ちますよ

【無添加にんじんジュース通販】
【生産農場ベルファーム】
Posted by hide at
13:31│Comments(0)
2011年05月29日
シスタス ヘテロフィルス

Cistus heterophyllus ハンニチバナ科 耐寒性常緑低木
別名はロックローズ。遠くから見れば一重のバラに見えなくもない
樹高は1~2m。岩場に自生するので湿気を嫌い日当たりを好む
茂らせすぎて夏を越させると弱る傾向があるが、冬の間に
剪定し風通し良くしておくと解消される。
花は4~6cm、花色は薄いピンクで
5月下旬~7月上旬くらいまで咲いてくれる。
花びらが特徴的。押し花されたようにシワシワがあって
和紙のよう・・・言いすぎかな
花は8時間くらいで散ってしまうので‘半日花’の名前
大きな株にすると盛大に蕾を付けるので長い期間楽しめます
茎や葉に芳香があり、過去には香料がとられたということなので
虫寄せ効果がある。簡単に虫の写真が撮れまーす

【無添加にんじんジュース通販】
【生産農場ベルファーム】
Posted by hide at
13:37│Comments(0)
2011年05月28日
キャットミント ラージ

Nepeta cv シソ科 耐寒性多年草
キャットミントの交配種。冬は地上部が枯れてしまうが
春早くから延び始めて1株で1m四方をびっしりと
覆うので、雑草も生えない。畑のまわり~道路沿いに
雑草対策で30m位植えてあります。5月下旬~6月中旬に
かけて開花し、一斉に色をつけるので100mくらいまで
延長できれば、ラベンダーと間違えて人が集まって
くるかもしれない。夏も冬も丈夫で大きくすれば
まず枯れない。種をつけることもないので雑草化する
こともない!すぐれものです・・・
キャットミントの名前からミントの仲間と勘違いする
人も多いが別の植物。猫が好きな香りでミント風?なので
この名前。ミントのようには利用できません。
マタタビのような効果があるので猫が寄ってくるというが
大型化されたからか香りも薄く、実際猫がきているところ
は見たことがありません。
そうそう、大型トラクターの免許は無事取得できました。
【無添加にんじんジュース通販】
【生産農場ベルファーム】
Posted by hide at
10:40│Comments(0)
2011年05月24日
からたねおがたま

昨日リンゴのバラだったので・・・
Michelia figoi 常緑の中木でモクレンの仲間
バナナの香りのする木としてしられ、5月にはいると
良い香りが漂ってくる。あまり植えてある家はみないが
実家では60年以上前から植えてあって、とても大きくなっている
原産は中国南部で戦争に行ったおじさんが持ってきたものらしい
寒さに弱く、当時茨城では育てにくかったらしいが、
年々暖かな冬となっているので実によく育っている。
大雪で葉を落としてしまうこともなくなり
大きくなりすぎて剪定で毎年苦労をしている状態です・・・
今日は大型トラクター免許の講習日
疲れました。あと2日あります。
【無添加にんじんジュース通販】
【生産農場ベルファーム】
Posted by hide at
21:18│Comments(0)