PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2011年08月13日

フレンチタラゴン



Artemisia dracunculus キク科 耐寒性多年草

エストラゴンともいわれ、仏料理用にはかかせない
ほろ苦い味と辛味、アニスのような香りで、風味付けに!
バーベキューのときなんかにたまに使うので
畑のすみに1株だけ植えてある
ハーブ薬用効果でいうとヨウ素・ミネラル塩・ビタミンA・C
が含まれ食欲増進・消化促進の全身強壮薬といった効能

アルテミシアの仲間で、匂いが虫を嫌うらしい
日本で自生するアルテミシアの仲間はヨモギ
ヨモギは虫があまり寄らないし、春しか注目されないので
花は見てるはずなのに覚えていない!
フレンチタラゴンも、花は目立たない
ちなみに開花は夏から秋 小さなクリーム色の花です
草丈は約1mでよく伸び、丈夫
ただ夏の暑さに問題があり、鉢持ちが悪いのでなるべく地植えに
夏はこまめに剪定して 風通し良くしていれば大丈夫です
植えてるものも5年目に突入しました

皆さんお盆休みだというのに
今日も農作業です


【無添加にんじんジュース通販】
【生産農場ベルファーム】  »続きを読む

Posted by hide at 08:44Comments(0)