2011年08月13日

フレンチタラゴン

フレンチタラゴン

Artemisia dracunculus キク科 耐寒性多年草

エストラゴンともいわれ、仏料理用にはかかせない
ほろ苦い味と辛味、アニスのような香りで、風味付けに!
バーベキューのときなんかにたまに使うので
畑のすみに1株だけ植えてある
ハーブ薬用効果でいうとヨウ素・ミネラル塩・ビタミンA・C
が含まれ食欲増進・消化促進の全身強壮薬といった効能

アルテミシアの仲間で、匂いが虫を嫌うらしい
日本で自生するアルテミシアの仲間はヨモギ
ヨモギは虫があまり寄らないし、春しか注目されないので
花は見てるはずなのに覚えていない!
フレンチタラゴンも、花は目立たない
ちなみに開花は夏から秋 小さなクリーム色の花です
草丈は約1mでよく伸び、丈夫
ただ夏の暑さに問題があり、鉢持ちが悪いのでなるべく地植えに
夏はこまめに剪定して 風通し良くしていれば大丈夫です
植えてるものも5年目に突入しました

皆さんお盆休みだというのに
今日も農作業です


【無添加にんじんジュース通販】
【生産農場ベルファーム】
散歩のおばちゃんにも お盆なのによくやるね~と
ほめられたのか、あきれられたのか・・・
まちがいなく後者ですよねがーん…

タラゴン 追加補足です
たぶん育て方・作り方のコツを知ってるので
何年でも手間をかけずに育てられますが
しらないとけっこう面倒なはずです

人気があるのに苗を売っているのを見ないのは
理由があります 日本では!なのかもしれませんが
種が実りません・・不稔なのです
この場合普通挿し木で繁殖するのですが
根がついても時期が合わないと育たない
小さい苗は暑過ぎても、寒過ぎても結構な確率で
枯れます これが流通しにくい理由ですね

とにかく春に買って植えて大きくして、夏にこまめに剪定
乾燥は嫌うので水くらいはあげてください 
秋までにおおきくしておけば
温暖化のおかげで この辺でも越冬は簡単にできるように
なりました 念のために腐葉土でマルチングしておけば
まず枯れません 

鉢植えはまず枯れます

【無添加にんじんジュース通販】



Posted by hide at 08:44│Comments(0)
コメントフォーム
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
hide