PR
2011年08月24日
ユウスゲ

Hemerocallis citrina ユリ科 耐寒性多年草
夕菅 日本情緒あふれる名前だと思いませんか?
由来は、花が夕方から咲くのとスゲの葉に似ているからですが
それ以上に風情あふれる名前になっていると思います
前にヘメロカリス=ディリリィを紹介しましたが
その仲間です 次の日の午前中にはしぼんでしまいます…
ディリリィとは葉の感じが違うかな?
ふつう山地の草原に生えていてキスゲ(黄菅)と呼びます
ニッコウキスゲは仲間ではあるけれどディリリィのほうに近い葉です
育てたことがないと分からないと思いますが・・・
高さは1~1.5m 開花はこの辺では8~9月
夕方の涼しいくなるころに高い所で咲いていて
☽月とユウスゲを見ながら ひとりで夕涼み!
ビールをグッと・・・んー!
これがやりたくてユウスゲを手に入れました
最近は夏が一番忙しいので しばらくやっていません
暗くなるまで畑にいないと・・・
今年もできなさそうですね
何も考えずにゆっくりするのは

【無添加にんじんジュース通販】
【生産農場ベルファーム】
Posted by hide at
20:52│Comments(0)