PR
2011年08月20日
スィートジョーパイ

Eupatorium purpureum キク科 耐寒性多年草
花が紫(遠目で見るとピンクに見える)で7~9月に開花
ムラサキヒヨドリバナと呼ばれ日本のフジバカマの仲間
種とか苗で売っているときは、ジョーパイウィードのほうが多いです
つくばの実験植物園で見ることができるが、普通見かけることなない
とても大きく育つので普通の庭では手に負えない
草丈は2~3m!生育力が旺盛でまず消滅する心配はないが、
冬は地上部が枯れる セイタカアワダチソウと同じような生育を
するので冬枯れしたのをきれいにするのが大変で
この辺も流通しない要因だと思う
北米アメリカ原産で 先住民が古くから発熱、風邪、リウマチ
の治療に用いてきたといわれるハーブである
ユーパトリウムの仲間には抗ガン作用も発見されていて
薬用植物としての価値が高まっているとの話もある
おまけみたいなものですが、
葉にはリンゴやバニラのような甘い香りがあります
今日は涼しい!雨の前にケールの定植の続きをします
【無添加にんじんジュース通販】
【生産農場ベルファーム】
Posted by hide at
09:21│Comments(0)