PR
2011年06月24日
ゴールドスティック

Craspedia globosa キク科 耐寒性の多年草
ゴールドスティックとかクラスペディアで呼ばれます
今頃から秋まで開花 7~8月がピークかな?
草丈は50cmくらい 咲くと70cmにはなります
筒状の花が集まってボール状に・・・
形状が珍しいので、良くフラワーアレンジメントで使われ
形崩れもしないのでドライフラワーにも利用されます
色も良く残り、色にあきたらスプレーで色づけ!
ながーい間楽しめますね
オーストラリアが原産地なので、基本乾燥を好みます
いろんな植物に埋もれさせてしまうと少し弱ってしまう傾向が…
まあ苗も安いし、ホームセンターで普通に売っているので
秋に毎年植えたほうが無難です
【無添加にんじんジュース通販】
【生産農場ベルファーム】
Posted by hide at
14:29│Comments(0)
2011年06月23日
カンパニュラ ラプンクロイデス

Campanula rapunculoides キキョウ科 耐寒性多年草
花期は5~6月。開花時は丈が約1.2m
かなり背が高くなるカンパニュラです
すごい丈夫でつくばでも自生します
細長いつりがね形の花が穂状となって次々と
咲きます。朝だけ日が当たるような東向きの場所を
好みますね。基本カンパニュラは涼しい地域を好むので
半日陰あたりに植えておけば大丈夫
住宅地では見かけないが農家の庭では何気に
見かけます。この品種じゃないかもしれないけど
広い庭の奥のほうで咲いてるときれいですね
【無添加にんじんジュース通販】
【生産農場ベルファーム】
Posted by hide at
10:17│Comments(1)
2011年06月22日
ディエラマいろいろ

いやー暑かったですね~。今年初の暑さで
体が持ちません
せっかくディエラマ紹介してきたので
花色別の写真だけでも…

これが一番濃いピンクかな

これは薄い紫に近くて違う品種 名前は不明です。
背丈も80cmくらいで線も細い。
白花はあまり良くなかった。花の寿命が短いので
すぐ黒くなってキレイな写真は撮れてません
かれこれ10年以上たちますがみんな生きてます。
【無添加にんじんジュース通販】
【生産農場ベルファーム】
Posted by hide at
19:31│Comments(0)
2011年06月21日
ディエラマ Ⅱ

これが全体像 むかし撮った写真です
120cmくらいあるかな?花色はうすーいピンクなんです。
これをみて欲しくなって種を入手しました
育て方の補足ですが
下の葉が枯れて奇麗じゃないんですよ
基本は球根の宿根多年草なんだと思うんですが
秋に枯れ葉ごと短く切ってしまうと
咲いてくれない・・・
アヤメ特有で葉の間から芽が伸びてきているんですね~
切り時が難しいんです
今も冬の間に地道にハサミで一枚一枚切っています
ずっと鉢で維持してましたが、去年久しぶりに
増やそうと思って球根をばらして地面に植えました。
あと1年くらいたて写真が更新できそうです。
そうそう、種から育てると3年くらいは咲いてくれません
そのあと、白花が欲しくなってミックスの種を手に入れて
花色は5種類くらい揃いました。
今はサーモンピンクのdracomontanumが欲しいんですが
種はやめます。なんとか見つけて苗で手に入れよう。
【無添加にんじんジュース通販】
【生産農場ベルファーム】
Posted by hide at
12:39│Comments(0)
2011年06月20日
ディエラマ (天使の釣竿)

Dierama pulcherrimum アヤメ科の常緑多年草
まあ球根植物なのですが、常緑で越冬します。
日当たりが良いところ・乾燥を好みます
つくばの気候では少し寒いらしく少し茶色くなる葉が
ちらちら。少しすいてあげないと枯れた葉が邪魔して
すごいキレイとはいえないかも・・・
別名「天使の釣竿」Angel's fishing rod
または「妖精の杖」Fairy wand
なんていわれるくらい存在感のある植物です。
開花は6月下旬~7月位。つぼみが上がってきています
開花時の草丈は1mを超えます。
何種類か日本には入ってきていますが
基本はピンク 白に近いものから濃いピンクまで
結構混じっています。
【無添加にんじんジュース通販】
【生産農場ベルファーム】
Posted by hide at
20:53│Comments(0)