PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2011年07月12日

クールミント


Mentha arvensis var  シソ科 耐寒性多年草

毎日暑すぎます!ここ二日で一段と黒さに磨きがかかりました
今日は雲があるのでなんとか・・・
これから水筒にミントを数枚いれて草刈へ出発です

暑さにはミント!疲れもとれる感じがします
クールミントは独特の清涼感があり、さっぱりとした香り
ブラックペパーミントとも呼ばれます
デザートによくのっている葉っぱは、これかスペアミントのどちらか!

草丈50cm程で夏に白~ライラック色の花を穂状につけます
もう咲き始めましたが、肥料がありすぎるとあまり咲きません
まあ根ついてしまえば枯れることはないくらい丈夫な植物です


【無添加にんじんジュース通販】
【生産農場ベルファーム】  

Posted by hide at 09:32Comments(0)


梅雨明けしてしまいましたね~
毎年のこととはいえ暑さと闘うのが疲れます

Gladiolus sp  アヤメ科  冬は無難に掘りあげたほうが良い球根

もらった球根でこれは3年間植えっぱなしです
グリーンの色合いが派手じゃなく気に入っています

夏咲きグラジオラスの育て方ですが、
唐菖蒲という名前があるわりには、乾いた場所を好みます
開花すると70cm~1mくらいになるので肥料は与えません
倒れないように支柱をするのは大変ですから・・・
冬はだめで0度以下になると球根がダメになるといいます
ただ農家の庭でも畑でも、けっこう植えてありますが
掘り上げてはいないはず!大抵大丈夫です
通勤路で、まぁきれいにいろんな色をたくさん咲かせている家が
3軒あって毎日感心してしまいます

増やすためには冬になる前にほりあげて古い球根を捨て
新しい球根とその周りについている木子(小さな球根)をばらして
凍らせないように保存。そして4月になったら木子を植えて肥料を与える
これをしないと増えませんね~ 植えっぱなしでは難しいです

今年は7月上旬くらいが見ごろでしたね
写真もそうですが、下のほうの花がもう終わってきています
今年は少し増やす余裕をつくって頑張ってみたいと思ってます


【無添加にんじんジュース通販】
【生産農場ベルファーム】
  

Posted by hide at 11:12Comments(0)

2011年07月09日

アキレア シビリカ



Achillea sibirica    キク科 耐寒性多年草

手前のピンクがこいつです。奥の濃いのはベルガモット
白いのはアジサイ・アナベル アジサイが小さいと思う人も
いるでしょうが、この写真の左と右とでは高低差1m位あります
アジサイの中にいるのはモグラ除けの空き缶です!風でカラカラ・・・

こいつは、つい最近まで名前不明でいたやつです。8年くらい前から手元にいて
買った記憶ももらったこともない・・・何だろう?
アキレアの仲間には違いないと思っていたのですが、
このブログを始めてから、最近のはやりなどをしらべていたら
見つけました。【アキレア シビリカ ラブパレード】
これに間違いありません。
草丈が60~80cm 株張りも良くまあ良く茂ってくれるので
草よけに良いと思い増やして 畑の際に20株位植えてあります
現在満開です。肥料が流れるせいか咲いたあとはだらしなく
広がってしまうので切ってしまいますが
肥料がないくらいのところで育てれば、何もしなくてもよさそうです
移植して草よけに再チャレンジ・・・第2のキャットミントラージ候補です


 

アキレア シビリカは、日本にも自生していて白とか薄いピンク
山歩きをしていると見かけると知り合いから聞いたことがあります
これは、誰かか手をかけて作った園芸品種なので
こんなに茂って花色も濃いんだと思いますが
なんで自分がもっているのだろうか・・・


【無添加にんじんジュース通販】
【生産農場ベルファーム】  

Posted by hide at 16:55Comments(0)

2011年07月08日

バイカルスカルカップ




Scteralia baicalensis   シソ科 耐寒性多年草


花期は6~7月。日本のタツナミソウの仲間
タツナミソウもきれいなんですけどねー
これも、とにかくきれいで丈夫
草丈は30~50cm 日当たりを好みます

生薬名はオウゴン 薬草なんです。主に黄色い根を利用し
解熱・消炎・血圧降下作用・葉には鎮静作用があるといいます



【無添加にんじんジュース通販】
【生産農場ベルファーム】  

Posted by hide at 13:16Comments(0)


Monarda punctata   シソ科 耐寒性多年草

ついでに おすすめベルガモット
葉にはハッカのような芳香があり、開花は6~7月、草丈は80cm。
アレンジをする人には馴染みの花なのかな?
ミントではないのにホースミントの別名もあり
消化不良に効果があるので葉をティーできます

花は黄色に黒のマダラと決してきれいではないですが
ガク(苞葉)に色が付くため、切花・ドライどちらも長く楽しめます
ライムグリーンから白、淡いピンクと変化してゆくのも魅力
やさしい色の移り変わりがとてもきれいなやつです


【無添加にんじんジュース通販】
【生産農場ベルファーム】

  

Posted by hide at 19:59Comments(0)