PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2011年10月21日

ラベンダーレディー



Salvia patens ‘Lavender Lady’シソ科 弱耐寒性多年草

今回でパテンスは最後 ラベンダーレディという品種です

これは2年目の夏にとけてしまい、そこから育てたことは
ありません でもダークなブルーは印象が強かった

冬の寒さが微妙な植物は夏~秋の生育がとても大事!
ここで体力をつけておかないと冬の維持が難しい
たとえ芽吹いてくれてもヒョロヒョロで夏にとけてしまう
まさにこれで枯らしました


最近はピンクアイスなんて淡すぎるピンクの
やつもあるみたいですが・・・丈夫なのかな~?

上の写真でも白とケンブリッジブルーが少し見え隠れしていますが
淡色で育てるよりも色々あったほうが目立つ
下の写真はずいぶん咲いたあとのなのであまりきれいとは
いえないんですが、参考まで!






【無添加にんじんジュース通販】  

Posted by hide at 09:46Comments(0)



またまたパテンスで 今回は白花!
お気に入りなので・・・

採取種は白が出ます
白と青を交配させればケンブリッジブルーなのかしら?
そう簡単ではないだろう!とおもうので
いまだに試す気にはなれません


【無添加にんじんジュース通販】  

Posted by hide at 18:54Comments(0)

2011年10月19日

ケンブリッジブルー



Salvia patens‘Cambridge Blue'   シソ科 弱耐寒性多年草

サルビア パテンスの色違いでスカイブルーの花が美しい

育て方はパテンスと一緒 草丈も60cmくらいです
過去種を採って播いたこともあったが、全部がこの色では
なかったので挿し木で維持したほうがいいのかも?


【無添加にんじんジュース通販】  

Posted by hide at 19:20Comments(0)

2011年10月17日

サルビア パテンス



Salvia patens  シソ科 弱耐寒性多年草

ゲンチアンセイジともよばれる、一番キレイなサルビア
青がすばらしく、花も大きくてサルビアの女王!

1つの花茎に一度に2つくらいしか花を咲かせないし、
葉が暑さなどで傷みやすく、きれいに仕立てるのが難しい
それでも花の美しさはそれらを補ってくれる
弱耐寒性なので冬はマルチングをした方が無難だが
性質は超弱いというわけではない。夏は日陰で休ませる方がよい

種も何とかつけてくれるが、ちゃんとまかないと
芽が出てくれない  たくさん植えてみたいのだが
いろいろ試した結果、このあたりの気候に合わせるのは
難しいと結論 たくさん植えずに一株だけきっちりと
そだてるほうが無難!

ここ数年は忙しくて育てていないが、種だけは冷凍庫に
保管しているのでまたチャレンジしてみよう


【無添加にんじんジュース通販】  

Posted by hide at 18:19Comments(0)


Salvia vanhoutti   シソ科 非耐寒性多年草
(S.spledens‘Van Houttei’)

花色は(ガクも)ワインレッドでワインセイジの別名もあるサルビア
草姿は80cmほどで半日陰での栽培が可能 夏に乾燥がひどいと育ちが
悪いため注意が必要だが、涼しくなった秋の彼岸の頃から色鮮やかになり
本領を発揮します このしぶーい赤と葉色は、秋の花の黄色や紫に
映えるので かなり気に入ってます

公園や学校で夏に咲いている真っ赤なサルビア(サルビア スプレデンス)
の改良品種らしいのですが、原種に近いのかな?
スプレデンスは背が低くしっかりと育つんですが
こいつは 葉も多くナヨっとしています

非耐寒性多年草は温度さえあれば維持できる多年草です
バンホーティーは、種もつけずに外での越冬はまず持たない
大株の植え替えなんてやりたくはない
どうやって維持するかというと
晩秋に良い枝を数本切り取り、コップの中へ!
根がでればしめたもの ひと冬凍らせないように窓べで
頑張ってもらいます なかなか入手できないので 
水腐れがないよう時々は水を取り換えます!

ハウスがあればこんなことはしなくていいのに!




【無添加にんじんジュース通販】  

Posted by hide at 18:38Comments(0)