サルビア バンホーティー

Salvia vanhoutti   シソ科 非耐寒性多年草
(S.spledens‘Van Houttei’)

花色は(ガクも)ワインレッドでワインセイジの別名もあるサルビア
草姿は80cmほどで半日陰での栽培が可能 夏に乾燥がひどいと育ちが
悪いため注意が必要だが、涼しくなった秋の彼岸の頃から色鮮やかになり
本領を発揮します このしぶーい赤と葉色は、秋の花の黄色や紫に
映えるので かなり気に入ってます

公園や学校で夏に咲いている真っ赤なサルビア(サルビア スプレデンス)
の改良品種らしいのですが、原種に近いのかな?
スプレデンスは背が低くしっかりと育つんですが
こいつは 葉も多くナヨっとしています

非耐寒性多年草は温度さえあれば維持できる多年草です
バンホーティーは、種もつけずに外での越冬はまず持たない
大株の植え替えなんてやりたくはない
どうやって維持するかというと
晩秋に良い枝を数本切り取り、コップの中へ!
根がでればしめたもの ひと冬凍らせないように窓べで
頑張ってもらいます なかなか入手できないので 
水腐れがないよう時々は水を取り換えます!

ハウスがあればこんなことはしなくていいのに!




【無添加にんじんジュース通販】

Posted by hide at 18:38│Comments(0)
コメントフォーム
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
hide