キャットミント ラージ

Nepeta cv  シソ科 耐寒性多年草

キャットミントの交配種。冬は地上部が枯れてしまうが
春早くから延び始めて1株で1m四方をびっしりと
覆うので、雑草も生えない。畑のまわり~道路沿いに
雑草対策で30m位植えてあります。5月下旬~6月中旬に
かけて開花し、一斉に色をつけるので100mくらいまで
延長できれば、ラベンダーと間違えて人が集まって
くるかもしれない。夏も冬も丈夫で大きくすれば
まず枯れない。種をつけることもないので雑草化する
こともない!すぐれものです・・・

キャットミントの名前からミントの仲間と勘違いする
人も多いが別の植物。猫が好きな香りでミント風?なので
この名前。ミントのようには利用できません。
マタタビのような効果があるので猫が寄ってくるというが
大型化されたからか香りも薄く、実際猫がきているところ
は見たことがありません。

そうそう、大型トラクターの免許は無事取得できました。


【無添加にんじんジュース通販】

 【生産農場ベルファーム】

Posted by hide at 10:40│Comments(0)
コメントフォーム
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
hide