2011年11月08日
テコフィラエア キアノクロッカス

Tecophilaea cyanocrocus テコフィラエア科 球根
とっておきです

開花は1月 凍らせてはダメ! 基本鉢栽培で室内管理!
日当たりは良好なところへ置きます
夏に休眠してしまいます
テコフィラエアの自生地は南米チリ 自生地では絶滅したとか
しないとか定かではありませんが、希少植物です
球根も買った時は1球で¥1,000を超えました!
別名は【アンデスの青い宝石】 高価なわけです
シアンの色が色濃く出て、ラピスラズリのような青い花
とにかく目立ち、一目惚れしました 長いこと育てましたが
分球してくれないので、とにかく増えません
育て方は サボテンの土みたいな水はけの良い土へ
涼しくなった秋に鉢植えします
花が咲き終わって、5月には葉も枯れてしまうので
そのまま水を与えず暗い所で秋までほったらかし
フリージアの育て方に似ていますね
10月に入ると芽が出てくるので、液肥などで肥料を
あたえつづけ育てます 植えかえてもいいのですが
これが一番簡単でしたね どうせ増えないんだから!
2球買って、3年周期で植えかえましたが、6年たっても10球くらいでした
忘れたころに植えかえると少しだけ増えています
ほかにライヒトリニー・ビオラセアの2品種も育てたことがあるので
あとで紹介しようと思います
どれもびっくりするぐらいきれいなんです
【無添加にんじんジュース通販】
Posted by hide at 16:04│Comments(0)
コメントフォーム