2011年10月05日

パイナップルセイジ

パイナップルセイジ

Salvia elegans“Scarlet Pineapple” シソ科 弱耐寒性多年草

秋空に映えるパイナップルセイジ!
葉に強いパイナップルの香りがあり、ハーブとして
認知度が高くティーやお菓子などに利用
緋紅色の花はサラダなどにエディブルフラワーとして使う

弱耐寒性としたがこのあたりでは宿根草に近い越冬の仕方
寒過ぎるとそのまま枯れてしまう場合があるが
最近は畑に植えても枯れることは少ない 草丈は100~150cm
5月になると芽吹き、育ち始めるがそのまま育てると
成育旺盛で開花時の草丈が高くなりすぎるので
7月上旬くらいに半分の高さに剪定すると
花上がりがとてもよく10月に見頃となる
市街地でなら12月上旬までは咲いてくれることもあるが
強い霜が降りると一発で終了する


約1カ月ぶりの更新です!
まぁ忙しかったの一言です いろいろありすぎて
PCを開くことがまずなかった!
ご迷惑をかけた方には謝るしかありません
Cさん2次面接はどうでした?後で連絡しますね


【無添加にんじんジュース通販】
【生産農場ベルファーム】

Posted by hide at 15:55│Comments(0)
コメントフォーム
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
hide