PR
2012年01月26日
オキザリス パルミフロンス

Oxalis palmifrons カタバミ科 弱耐寒性多年草(球根)
昔に多肉植物の中でみつけ、手に入れたんですが
その時はオキザリス パルマと書いてありました
ですが調べると“パルミフロンス”らしい?
これも定かではないのですが・・・・
葉がとにかく特徴的でヤツデのよう
そして葉が茂ると多肉植物のベンケイソウ/Sempervivumに
似た感じになります 写真ではわかりにくいかもしれませんが
多肉に埋もれて売られていたのがよくわかります
オキザリスは 初夏から咲くタイプと
秋から冬にかけて咲くタイプがあってわかりずらい!
パルミフロンスは後者で寒さにあてなければ白い花が咲きます
ずいぶん前に行方不明になっていたんですが
バラを預かった人から一緒にいただきました
住宅地の庭で勝手にかなり繁殖してしまったらしい!
増えるところは増えるんですね
ただ増えて密植してしまうとこの葉の特徴がいかせなくなり
咲かないカタバミのようになるそうです
太った球根を拾って鉢で育てたほうが良さそうですね
【無添加にんじんジュース通販】
Posted by hide at
21:14│Comments(0)